こんにちは。どすこい太郎です。
周りで確定申告の話題でザワついていたので、自分も重い腰を上げて挑戦してみたというお話。
確定申告は難しい?
結論から先に申しますと、意外と簡単でした。
数字関係は何かとハードルが上がり小難しくなって敬遠してしまいがち。
私もフリーター時代、年末調整すらよく理解しておらず、当時は年金もまともに払っておりませんでした(汗)
時々まとめて払う時もあったのですが、払ったら終わりという感じ。支払った年金分を確定申告に回していればよかったのでしょうが、手続きが難しそうなイメージが強く、頭が回らずといった感じでした。
手続き方法は?
- 管轄の税務署で行うか
- e-tax等のネットで手続き
- ネットで必要事項を記入して印刷して郵送
大きく分けるとこんな感じですかね。私は行ったのは3の郵送。
国税庁のHPから入力が可能です(スマホ・PCどちらでも可)
私の場合、確定申告と言っても、払い過ぎによる還付申告です。
具体的に言いますと、期間工になる前に免除申請していた国民年金の額が50万近くありまして…。これを今回追納という形で一括納付しました。
HP→確定申告書の作成→作成ボタン→印刷して提出
私の場合は、国民年金ですので社会保険控除費に記入→ファイル保存
プリンターは自宅にないので、ネットプリントのアプリを登録→コンビニにて印刷→通知カード(マイナンバー持っていないので)&免許証のコピーと控除証明書を添付。名前横を捺印して終了。
宛名は、スマホで登録する際記入した税務署の宛名が一緒にコピーされて出てきますので、切り取って貼るだけ。
普通郵便でOKなのでA4にいれて120円払い送りました。
以上で手続き完了です。
あとは還付金が指定口座に振り込まれるという流れです。
まとめ
今回初めて確定申告に挑戦しましたが、それもたまたまHPにて調べた際に、私の場合4万円近い還付があると知ったから。
面倒くさそうだからと敬遠しがちな確定申告ですが、年末調整で提出していない税金関係、もしかしたら還付対象かもしれませんので期間工の方やフリーターの方々は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
まだ還付金が振り込まれたわけではありませんので、確実に振り込まれたらまた追ってご報告したいと思います。

期間工ランキング
コメント