サイトテーマを変更したら、前と比べて見栄えは良くなったものの扱いきれずに沼にハマっているどすこい太郎です。
自分の力量にあったものを選ぶというのは大事なことですね。高スペックだからと最新の物を購入しても使いこなせければ宝の持ち腐れです。
今日は期間工として入社後に見た工場内の人たちに印象について感じた事3点程ご紹介したいとも思います。
- 清潔感
- 1人か複数か
- 繰り返される会話
清潔感
歯が汚い人が多い。実数はそれほど多くはないのかもしれないが、汚い人はとことん汚いのは驚いた。タバコ等の黄ばみやヤニもあるのだろうが黒ずんだ笑顔は頂けない。
私も、疲れとかで面倒くさくて歯磨きを怠ることはあるが、これはマナーとしても毎日心がけていきましょう。
特に期間工をしていると、虫歯になると通院が非常に厄介なので歯磨きだけは毎日しましょう。期間工でも何人かいるのですが、歯科に通っていても歯の痛みがなくなったら完治する前に自分から行かなくなる人。
これ絶対ダメなので、プロが良いというまで通い続けましょうね。私も長年放置していたせいで神経抜いてしますハメになったので…。
服装は人それぞれですが、お風呂は必ず入りましょう。当たり前だとお思いでしょうが時々バス内から皮脂の臭いが立ちこめます。
工場作業員だからと毎日のケアは怠らないことです。
1人か複数か
工場あるあるだと思うのですが、基本的に休憩時間は1人が良いから話しかけないで欲しいという人、ワイワイしたいけど自分コミュ障なんで1人なんです(1人じゃないけど話を合わせる)という人、とにかく誰かと絡んでいたい。
気分によってその日その日で分かれる事もあるかもしれませんが、おおよそ私が見た感じです。
どれが正解というわけではないですが、様々に人間模様があります。
繰り返される会話
入社から今日まで、会話の内容が大体同じという事です。
社員も含めてそんなに日常に変化があるわけもないために、日々同じ会話の繰り返しになります。
例えばギャンブル。昨日のどの店舗でいくら買った負けた。間違いなくこの会話は満了まで聞き続けることになるでしょう。
職場の愚痴。私の職場ではやり玉にあがるが職長への愚痴が1番多いです。
本来職長の役割は現場を円滑に進めるために課の従業員をまとめる事だと思うのですが、何か不具合が起こらない限り基本的に現場任せ。なので直によって微妙に変わってくるやり方を統一しないせいで、どこまでが正解なのかが分からないのです。
直の変更で前はここまでやっていたのに、ここはこの程度で良いのかは、私の職場ではあるあるです。
それが休憩中や仕事中での愚痴に繋がるのですが…。
そのような感じで、あまり生産性の高い会話が日々されているわけではありません。
男が多い職場ですので、そこは1歩線を引いた大人でドライな関係。作業に支障をきたすような足を引っ張る事はしません。
私が以前働いていた部品工場では、女性が多く、人間関係で足を引っ張りあっていました。特に女性同士のグループ化が図れており、女性の方は非常に働きにくそうでした。
辞める理由も1番は人間関係でしたから。
その点、期間工はドライな心を持った人達が多いので(悪い表現で言えば他人に無関心)働きやすさはあると思います。
まとめ
期間工は、それほど人間関係に悩まない。ボッチでも問題ないが、出来れば2、3人愚痴を言える同僚言える方が長く働けると思います。
毎日の歯磨きは大事です。歯を大切に。

期間工ランキング
コメント