2020-02-19
こんばんは。どすこい太郎です。
今日は私が、期間社員の退勤後の実態について記事にしたいと思います。
マツダ期間工退勤後の足取りについて
- 夜勤退勤後
先日は、マツダ期間工の通勤事情についてお話させていただきましたが、今回は退勤後のお話です。
Q.退勤後のマツダ期間工は、門を出ると素直に電車に乗って帰るのか?
A.大半の期間社員は疲れているので大人しく帰宅の途につくのですが、一部はちょっと一休みをしてから帰っています。
この「ちょっと一休み」とはどういうことか。
それはですね、電車組は2門を出た後、素直に駅に向かう組とコンビニ寄り道組に分かれます。
コンビニ寄り道組は2門近くにある、「あなたと一緒に~」でお馴染みのコンビニへ向かいます。そこで何かしらを購入します。それをどうするのか?
その場で食べます(飲みます)。2,3人程度で形成されたグループが複数おり、多いときでは総数で20人近い人たちが駐車場横の塀の上に座り込み、「ちょっと一休み」をしております。
何も知らない一般人は、この異様な光景に驚くと思います。
本社にクレームが行ってるのか分かりません。制服ではないので期間工である決定打がないのか、代々の期間工により引き継がれてきた暗黙の儀式なのかは定かではありません。
※あくまでも一部の方です。
素直に駅へ向かった組にも、素直に電車に乗る組と、やっぱり駅のホームで「ちょっと一休み」を決め込む人たちがいます。
状況は上記と同じですが、場所はホーム同士を繋ぐ階段下あたりに多く見られます。やはり数人が地べたへ座りおつまみとアルコール。
日勤出勤前の7時前の電車でこの光景を初めて見たときは、私自身もこの民度に驚きました。
※あくまでも一部の方です。
気持ちは分かるのですが、このリアル黒沢感は私が踏み入れてはいけないなと思いました。
この向洋という駅について馴染みが薄い方へ補足しておきますと、マツダで働く方のJRの最寄駅となっており、この駅を利用する大半の方はマツダ関係の方と思って頂いても相違ないでしょう。
このように、退勤後の駅のホームやコンビニでは一部の方達がちょっと一休みをしているわけですね。
ちなみに、この向洋駅のゴミ箱は、いつみても溢れんばかりのゴミで埋まっております。職場では原則持ち込みゴミが捨てられないので、その場所へ流れ着いているのかもしれません(※個人による推測ですが)
そんなお話。

期間工ランキング
あと2日で今週も終わりです。1日は長いのに、1週間は結構早く過ぎ去って、人生はあっという間ですね。時間の無駄遣いをしないようにしないと。
コメント